スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
総和を1とする。総和が1だと暗に主張している。
総和を1とする。総和が1だと暗に主張している。
0.3を話す者は背後に0.7を暗に示している。
0.9だと結論する者も、0.1多いはずだと言い張る者もいない。
何を言いたいかわからないでしょう。
でも、何かを感じることや解釈することはできる。
真実を感じることもできるし(真実とは意識が見出すものだとするなら真実はどこにでも見つかかる)
上記は統計的にみてもおそらく事実だろう。
何故間違っていて、何故正しいんだろう。
総和は1じゃないかもしれない、20なら大幅に足りないし、0.1ならあまり過ぎる。総和が1だとしても、あんたの勘違いの仕方なら0.8かもしれない。
正しさは何に基づくんだろう。隙のなさだとしたら、その正しさは言語的に正しいということ以上を説明できるのだろうか。
全てに言えることだけど、受け入れないよの一言で全てがぱーになるんじゃないの。
その一言を絶対に言う気にならないようなことってなんかあるの。
あるならいいよ。
- [2006/12/05 00:11]
- メモを兼ねた独り言 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
人工関節の美容効果
チタン合金などの金属やセラミック、特殊なポリエチレンなどから作られた人工の関節 http://fable.sabellsenterprises.com/
種から育てるガーデニング
種の検索サイト。種まき、種牡馬、外来種、甲種、危惧など種に関する各種情報をお届けしています。 http://garrulous5.santamonicatravelodge.com/
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://citysonohara.blog71.fc2.com/tb.php/96-9add00ab
- | HOME |
コメントの投稿